「組織」と「職員」の成長は、自転車の両輪|

前輪(組織)が回り始める(成長する)と、後輪(職員)も前輪に引かれて回り始める(成長する)。後輪が回ると、前輪は押されて回り始めます。両輪がそれぞれ回り出すことで、自転車の(成長)速度は早まります。ハンドルは向かう方向を指し示します。自転車が望む方向に、スムーズに走るためには、正しいハンドリングと、両輪が回転することが大切です。両輪のうち、どちらかにブレーキがかかっていると進みません。両方にアプローチすることが大切なのです。

事業内容

キャリアパス
設計・運用サポート

これまで園が大切にしてきたことを棚卸しとこれからのあるべき施設像についてのアドバイスを行います。訪問もしくはオンラインにて行います。事前のお打ち合わせの内容を踏まえ、年間のコンサルティングの計画をご提案をいたします。

コンサルティングの内容

  • 組織づくり、職員成長のための仕組みづくりのご提案
  • 組織の作り方、それぞれの職員の役割についてのご提案
  • 園の目標の体系整備
  • キャリアパス制度設計と運用サポート

園内研修

質の高い保育の提供には、保育の専門スキルと共にヒュー マンスキルを身に着けることも重要です。 研修はメンバーとの討議形式で実施します。実施時期や 回数についてはお打ち合わせの内容を踏 まえ、年間計画をご提案いたします。

研修のテーマ

  • 組織づくり、職員成長のための仕組みづ くりのご提案
  • 組織の作り方、それぞれの職員の役割に ついてのご提案
  • 園の目標の体系整備
  • キャリアパス制度設計と運用サポート
  • 理念構築研修会(リーダー養成)
  • 目標管理研修会 (クラスリーダー養成)
  • 行動様式策定研修(次世代リーダー養成
  • 階層別職員研修会
  • 安全管理研修(リーダー養成)
  • 危機管理マニュアル策定研修
  • 意識改革研修 

集合研修・セミナー

保育園・幼稚園・こども園の経営者、保育士、保育教諭、保育施設で働いている方を対象とした集合研修、セミナーを開催します。集合研修は弊社指定の場所で実施します。セミナーはお客様後指定の場所で実施します。

集合研修・セミナーのテーマ

  • マネジメント
  • 職員育成
  • リーダーシップ
  • 基本理念
  • コミュニケーション
  • 新任職員向け仕事の基本
  • 保育施設のキャリアパス
  • キャリアアップ研修マネジメント分野

園内向け制作物

マニュアル書・方針書・服務規程など園内の仕組みの整備と冊子作成。

制作物例

  • マニュアル書
  • 手順書
  • 方針書
  • 服務規程
  • 職員手帳
  • 評価シート
  • カリキュラム

広報ツール

園のブランディングのための広報ツールの作成。

広報ツール例

  • シンボルマーク
  • 名刺
  • 封筒
  • 園パンフレット
  • 入園のしおり
  • リクルートパンフレット
  • ホームページ

情報発信
SKSブログ

保育園・幼稚園・こども園の組織づくり・人材育成についての情報をブログで発信しています。

園長勉強会

保育施設の経営者の方にお集まりいただき、共通のテーマについて話しあいます。

事業詳細

キャリアパス

キャリアパス制度は、職員の自律的成長を促すための一つの道具です。

職員が、それぞれの専門分野を磨き園に貢献することを通して、やりがいの形成を図ると共に、職員のセカンド・キャリアを園が後押しすることも出来ます。
ひとりひとりの職員が「自分らしく」「自身の強みを活かして」園に貢献でき、かつ自身の「居場所」を見いだすことが出来ます。
保育園・こども園でキャリアパス導入を図る際、単なる制度として「キャリアパス」というものを捉えるのではなく、「キャリアパスを一つの契機として、組織の再構築を図る」ということが望ましいと私たちは考えています。
これまで大切にしてきたことを踏まえ、これからの自園の組織はどうあるべきか。
自園のカラー(個性)を大切に、自分たちらしい保育園・こども園のあり方を職員とともに考え、構築していくという作業です。
そして、真に働く職員が活き活きとやりがいを持って保育に取組み、自らの成長が、保育の質的向上に繋がることを実感できた時、能動的に自らの成長と人生を捉えていけると考えています。
キャリアパス導入は、組織再構築も含め数年を要します。
園長の目指す組織づくりを共に思い描き、最後まで責任を持って歩ませていただきます。

組織づくりのご相談

園のこれからについて、考えないといけないとは思っていても、忙しい日常の中でその機会を見つけることは至難の業ですよね。誰でもひとりでは長期的な視点をもつことは難しいものです。

私たちは第三者の視点で、キャリアパス制度設計、基本理念の策定、組織風土醸成のための行動様式の策定、人事ビジョンの確立や評価制度、採用戦略や広報戦略等、中長期的な視点を持ってご提案します。

園長先生が大切にされてきた想いを汲み取り、「今なすべきこと」を共に見つめ、想いに沿った人づくり組織づくりのサポートをいたします。

園内研修

「研修に参加したが、『いい話を聞いた。』で終わってしまった。」「園に帰って実践できなかった。」ということはよくあります。私自身、そういう経験をして若い頃は研修を受けるのが嫌にもなりました。

私たちは継続的に回数を重ねる研修プログラムを提案しています。前回の研修で学んだことを実際の職場で試してみてどうだったか、次の回の研修で振り返ることができます。回数を重ねることで、本当に現場で使える力を身につけることができます。

集合研修・セミナー

経営者、保育士、保育施設で働いている方を対象とした集合研修、セミナーを開催しています。保育園・こども園のマネジメントとキャリアパスについてなど、お話しします。

参加者の声

講義だけでなくグループ討議の時間もあったので、それぞれの内容について 自分自身深く考えることができたし、1日という長い時間ではありましたが、あっという間に感じました。ありがとうございました。とても勉強になりました。(2021年名古屋キャリアアップ研修参加者)

園内向け制作物

「理念や方針をどうやって浸透させたらいいのか?」「リーダーとしての役割を知ってほしい」「園の方針に沿った保育をしてほしい」などの声を園長先生方からお聞きします。園内研修にはリーダー職員対象の「理念構築」「行動指針策定」「マニュアル策定」などのテーマを設けています。「理念や行動指針を作ったが、作成に関わったメンバー以外には伝えることが難しく、いつしか形骸化してしまった。」ということはありませんか。私たちは研修の成果を職員手帳やマニュアル書などの形にしてお納めし、研修成果を共有するために全職員向けの共有化研修を行ないます。職員手帳やマニュアル書を見返すことで職員が自ら行動できるようになります。

広報ツール

保育園の基本理念や保育理念など、園が大切にしている想いにふさわしいイメージをデザインとしてかたちにし、そのデザインにメッセージ性を持たせ、利用者の視覚に訴えかけていく意味で、ブランディングデザインは非常に大切な意味を持っています。また職員の帰属意識を高めることも期待できます。 想いを象徴的なデザインとして表現、外部へ発信することで、園への親近感や信頼度の向上、チームとしての一体感を育むことをねらいにしています。

コンサルティング

これからの園づくりをどのように捉えていけばいいか。どう組織づくりを進め、いかに人を育て、次の世代へと引き継いでいくのか…様々な想いを巡らせておられることと思います。

考えないといけないとは思いつつ、日常の忙しい業務の中でその時間を見つけることは至難の業です。しかもどこから手をつければ良いのか、なかなかその糸口さえ見つけるのは難しいものです。
園長先生が大切にされてきた想いを汲み取り、想いに沿った組織づくり、人づくりのご提案を第三的な視点でご提案します。
基本理念の策定、組織風土醸成のための行動様式の策定、人事ビジョンの確立や評価制度、採用戦略や広報戦略等、中長期的な視点で見つめながら、「今なすべきこと」を共に見つめつつ、共に歩んでいくという想いを大切に組織づくりをサポートさせていただいております。

キャリアパス

保育所保育指針にも、保育園におけるキャリアパス制度の導入が謳われるようになりました。正しい理解に基づいたキャリアパスの運用は、人と組織を活性化させていく上で非常に有効的です。

他園での取り組み事例などもご紹介しつつ、キャリアパス制度導入を一つの機会と位置づけ、組織整備、職員の役割の明確化、キャリアプランの策定などを図りながら、よりやりがいの持てる職場づくり、組織づくりをサポートします。

保育園のキャリアパス表

「評価」について

キャリアパス制度運用にどうしても欠かせないのが「自己評価」と「他者評価」です。
「評価」と言うと、何か「裁かれる」「点数をつけられる」ようなイメージがあるかもしれませんが、
「評価制度」を導入する本来のねらいは、そのような「裁くもの」「点数をつけるもの」ではありません。
「一生懸命日々頑張っているけど、どれだけ成長できているのかな?」
「夢に向かって近づけているのか…」
「そもそも私らしさって?」
「私の良いところを伸ばしていくにはどうすればいいのかな?」
「これから私はどう歩んでいけばいいのか?」
など、皆さんの“なりたい私”像にどうすれば一歩一歩近づけていくことができるのか…
そのためにはまず、「私」を知るところからスタートすることが大切です。
「今までの私」「今の私」を振り返り、「未来の私」へ着実に歩んでいくために、まずは振り返ってみませんか。
そして、自分の強みや課題を理解して、強みを伸ばし、活かしていくために、ちょっとだけ目標をもって頑張ってみる。そのために周囲の先輩や園長にも協力してもらって、私を知る手がかりにしていくもの…それがここでいう「評価制度」です。これまでの「私の歩み」を振り返り、少しずつ自分らしく成長していく「足跡」を見つめていく資料に振り返りながら、これからの私をデザインすることが大切です。

研修プログラム

コンサルティングによって職員向け研修を行うことが望ましい場合、研修のご提案をいたします。

サービスの流れ

打ち合わせ
自らの組織をどのように捉えているのか、どのようなお悩みを持っているのかをお聞きします。
ご提案
お打ち合わせの内容を踏まえ、年間のコンサルティング、研修の計画をご提案をいたします。
ご契約
お申込の際は申込書に必要事項をご記入の上、メールまたは郵送でお送りください。
実施
コンサルティング、園内研修はお客様のご指定の場所に訪問もしくはオンラインで実施します。実施時期については事前のお打ち合わせにて決定します。
フィードバック
次年度のお打ち合わせ
無料資料ダウンロード

保育園・こども園・幼稚園の職員育成、マネジメントについてブログで発信しています。

2024年5月3日ブログ

リーダーのマネジメント研修(園内研修)実施実例と参加者のアンケート

2023年6月6日ブログ

保育園の新任職員の採用と育成は、組織のこれからを考える良い機会

2023年5月19日ブログ

保育園の新任職員育成について|04人は誰も未熟で不完全

2023年5月12日ブログ

保育園の新任職員育成について|03若手職員指導の悩み

2023年5月1日ブログ

保育園の新任職員育成について|02新人を迎え入れる側の言い分と新人の言い分

2023年4月29日ブログ

保育園の新任職員育成について|01新任職員育成はじめの一歩